Safety 防災・安全

万が一に対してのきめ細かい備え

災害時の安全対策

火災対策

消防活動用空地

消防活動用空地

ヒルトップコート、ガーデンコート、ビューコートの3つのエリアにおいて、それぞれ消防活動用空地を設置。
消防車が各空地へ速やかに進入できる動線を確保し、消防活動をスムーズに実施できるよう配慮されています。

消火器・消火設備

消火器・消火設備

消火器/入居者が初期消火に利用できる消火器が、各住戸から歩行距離約20m以内となる各階の共用廊下に設置されています。連結送水管/3階以上の各階数カ所に、消防隊が消化活動に使用する連結送水管が設置されています。泡消火設備/全697戸分の駐車スペースを確保した地下駐車場には、車両火災等に効果的な、泡消火設備が設置されています。

ベルボーイシステム

ベルボーイシステム

「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘」は安心と信頼のセキュリティシステム(ベルボーイ)が導入されています。各住戸内には熱感知器・ガス漏れ警報器と連動した住戸情報盤を設置。万一、火災等を感知した場合には、住戸情報盤と玄関インターホンが形状を鳴動して異常をお知らせするとともに、24時間365日スタッフが常駐する「管理センター」と「お客様センター」「綜合警備保障(ALSOK)」に自動通報。状況に応じて消防署に通報するなど、迅速に対応します。

火災が発生した時の警報

火災が発生した時の警報

1)自住戸で火災が発生した場合
居室、キッチン等に設けた火災感知器により火災を感知し、「お客様センター」および綜合警備保障(ALSOK)に通報されます。また、火災が発生住戸のインターホンが警報を発し、迅速に避難できるよう配慮されています。

2)他住戸で火災が発生した場合
他住戸で火災が発生した場合にも自動的に火災を管理し、共用部で自動警報を発するシステムを採用。
この感知警報システムは、消防法に基づき求められた確かな性能を備えています。

避難経路

避難経路

玄関側に火や煙がまわって、玄関からの避難が難しい時は、自住戸のバルコニーから簡易仕切を壊して隣りのバルコニーへ避難できるようになっています。
また、安全階へ避難できるよう、一部バルコニーには避難ハッチなどの避難器具も備えています。

火災を未然に防ぐガスコンロ

火災を未然に防ぐガスコンロ

システムキッチンの3口ガスコンロは、何らかの原因で火が消えても自動的にガスが止まる立ち消え安全装置を装備。
さらに3口のうち1口は、温度上層を自動的に感知し制御する過熱防止機能付です。

火災地震・その他対策

アルコープ

アルコープ

玄関まわりにゆとりを演出するアルコーブ」は、地震に対しても重要な役割を発揮します。地震によって万一躯体が変形しても梁から玄関扉枠に力が伝わりにくく、枠が歪んで扉が開かなくなるという事態を防ぐことができます。地震時の玄関からの脱出ルートを、建物の構造面からも確保しています。

耐震枠

耐震枠

地震によって玄関扉の枠が変形しても扉が開くよう、扉と枠の間に十分なスペースを確保。
扉の戸先と上下の三方のスペースに余裕を持たせ、水平・垂直どちらに力が加わったとしても、扉が枠に接触しないように配慮されています。

耐震ラッチ・ダボ欠き棚板

耐震ラッチ・ダボ欠き棚板

キッチンの吊り戸棚は地震の揺れで棚板が動いて外れると中の食器類が崩れ落ち、扉を押し開いて飛び出す危険性があります。
これを防ぐために、キッチンの扉には耐震ラッチを取り付け、さらに棚板が外れないように、全ての棚板にダボ欠きまたは飛び出し防止用ツメを設置。ダボの上に棚板を乗せるだけのものと比べて、水平方向の大きな揺れにも動きにくく、棚がしっかりと固定されます。

家具転倒防止用金具止め下地

火災を未然に防ぐガスコンロ

大きな地震が起こった場合、居室内の家具は転倒する危険があります。これを防ぐ有効な手立てのひとつとして、L字型の金具で家具を壁に固定する方法が挙げられます。
そこで、家具を置くことが想定される洋室の間仕切壁の一部に、高さ約1.8m~2.1mの幅で鉄板下地などを設置し、家具転倒防止用の金具をしっかりと固定できるようにされています。
※地震の揺れや大きさによっては転倒を防止することができない場合があります。

安全装置付きエレベーター

安全装置付きエレベーター

強い地震を感知すると運転中のエレベーターをただちに最寄り階に停止させてドアを開く地震管制装置に加え、停電した場合も専用のバッテリー電源で非常運転を行い、最寄り階に自動停止させる停電時自動着床装置を装備。しかも停電時には、天井の停電灯が点灯し、エレベーター内を照らします。また、停電時でも作動するインターホンにより、外部と連絡を取ることができます。

フットライト型保安灯

フットライト型保安灯

停電時のパニックを防ぐために、停電灯を廊下等が設置されています。バッテリー内蔵により、普段、通電している時は点灯せず、停電すると同時に自動的に点灯し、取り外せば懐中電灯としても使えます。

安全に配慮したガラス

安全に配慮したガラス

地震による大きな揺れが起きてガラスが割れた場合、一般の板ガラスだと、鋭い破片となって広い範囲に飛び散ってしまいます、そこで、安全に避難できるよう、エントランスホールなどには強化ガラスを採用(一部を除く)。衝撃に強く、割れにくい上に、万一割れた場合でも破片の角が鋭利にならないため、大きなケガをすることが少なくなります。

室内空気環境

ホルムアルデヒド対策

喉や目の痛み、吐き気、頭痛などの症状をもたらすシックハウス症候群。その主な原因とされているのが接着剤や合板に含まれる化学物質のホルムアルデヒドです。ガーデンアリーナ新百合ヶ丘では、壁紙および壁紙に使う接着剤をF☆☆☆☆にし、フローリング、キッチンキャビネット、クロゼットなどの素材に使う合板・パーティクルボード等をF☆☆☆☆にするなど、より人体にやさしい建材を採用。またシックハウス症候群の予防に重要な換気に対しては、24時間微風量換気システムや換気口によって、常に換気ができるよう配慮されています。

ホルムアルデヒド対策

ホルムアルデヒドとは?
ホルムアルデヒドは、常温では無色の気体。これを水に溶かしたものがホルマリンで、小中学校の理科の実験室で生物標本の保存液として使われているように、防腐剤として重宝され、住宅でも壁紙、フローリング、合板、建具、接着剤など広い範囲で使用されます。このホルムアルデヒドが空気中に揮発したものを呼吸などによって多量に体内に採り入れると、皮膚や粘膜を刺激し、さまざまな体調不良や健康障害を引き起こすといわれています。

断熱性能

断熱仕様の充実

新省エネルギー基準をベースとした高断熱仕様により、外気や日射の影響を軽減し、より少ない冷暖房エネルギーでも夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間を実現します。ガーデンアリーナ新百合ヶ丘では、屋根50mm※1、外壁は妻住戸25mm・中住戸25mm、最下階床下は妻住戸45mm・中住戸30ミリの厚さの断熱材(一部の熱橋補強部分は20mm)で、住戸の外気に接する部分を全てカバーし、熱損失を軽減。屋根と最下階の床は外断熱とすることにより、外気や日射の影響から躯体を保護し、躯体の劣化軽減にも効果を発揮します。
※断熱材の厚さは地域区分IVの場合です。(関東、東海、近畿、中国、九州等)
※1次世代省エネルギー基準と同等の性能を有する断熱性能となっています。

ガラス

2枚の板ガラスの間に乾燥した空気を封入したペアガラスが採用され、熱を伝わりにくくしています。ガラスとガラスの間の中空層が断熱性をもち、室内外からの熱貫流を遮るため、優れた省エネルギー性と保温性を発揮します。
これは、中空層の働きで室内側のガラスは外気温の影響を受けにくいため、冬は室内の暖かさが室外に放出するのを防ぎ、夏は室外の暑さに影響されにくい快適な室内環境を創り出すことが可能となります。

ペアガラス(概念図)

結露防止

結露とは、湿気を含んだ温かい空気が、冷たい壁や天井、サッシなどによって冷やされ、そこに水滴が付着する現象をいいます。
グラスに冷たい飲み物を注ぐと、外側に水滴が付くのと、同じ原理です。マンションは気密性が高いため、特に空気が動かない部屋の隅や押入の奥などで発生しやすく、放っておくと水分がホコリを吸い込んで黒ずんだように汚れたり、カビが発生しやすくなりました。当マンションは、外部の熱や冷気が室内に伝わりにくいように断熱性を高め、換気によって湿気を室外に排出することにより、結露の発生をできるだけ抑えるようにしています。
※空気層を持たない合わせガラスとは異なるため、ペアガラス自体には、外部騒音を低減する効果はありません。

結露が始まる外気温度の比較

遮音性能

床への対策

軽量床衝撃音への対策

スプーンを落とした時のコツンという音やスリッパで歩くバタバタいう音が軽量床衝撃音。以下のような仕様を施され、衝撃音の軽減が図られています。

(1)乾式遮音二重床の採用
二重床とは、コンクリートスラブの上にクッションゴム付の支持脚を設けて床仕上げを施す構造です。スラブ面と床面の間が空気層となるため、軽量床衝撃音の伝達を軽減する効果があります。またガーデンアリーナ新百合ヶ丘はメーカー表示でLi,r,L-45相当の二重床が採用されています。
※乾式遮音二重床は防振工法を採用しているため、若干の沈み込みが生じたり、壁際に重量物等を置いた時などに床がたわむことがありますが、二重床の構造上の問題はありません。
※乾式遮音二重床の遮音等級(Li,r,L-45等)は、JISの定める実験方法によるデータに基づきメーカーが表示した乾式遮音二重床の遮音性能を示したもので、実際の住戸内での遮音性能を示すものではありません。
※フローリングは木材が使用されていますので、温度・湿度により伸び縮みが生じるため、軋み音が発生したり、隙間ができることがあります。
※和室は仕様が異なる場合があります。

(2)壁・巾木および敷居とフローリング床材の縁切り
床表面で発生した振動が壁面を介して建物の躯体に伝わり、隣接住戸へと伝わってしまうことがあります。これを防ぐために、フローリング床材を壁・巾木および敷居が接しないよう施工時に隙間を確保されています。
※周辺住戸への騒音低減対策として、フローリングが躯体から離れています。その関係で、フローリングと巾木、敷居などとの間に隙間が設けられています。

二重床

重量床衝撃音への対策

上の階からドスンと響いてくる音など重量床衝撃音は、床スラブを厚くすることが有効な対策のひとつです。ガーデンアリーナ新百合ヶ丘では、各居室は約200~260mmの床スラブ厚が確保されています。

躯体壁と二重床取合部の一例 イメージ図(居室部分)

住戸間の壁への対策

隣接する住戸間の戸境壁は、コンクリート厚約220mmを確保(ヒルトップコート壱番館・弐番館の一部は乾式耐火戸境壁約135mm)。さらに戸境壁にコンセントボックスを設けないなど、建物設計の段階からきめ細かく遮音性能の向上に努められています。

サッシへの対策

外部の音環境はマンションの立地によって千差万別です。ガーデンアリーナ新百合ヶ丘では、建設に際して周辺の道路騒音等の環境調査を実施。外部発生音の種類も考慮し、必要な遮音性能を備えた一部T-1・T-2サッシが選定されています。
※外部発生音の種類により、室内の音環境への影響は異なります。
※サッシ性能値はJISで定められた測定環境で測定した値であり、実際に取り付けられた住戸では、その性能値と異なる場合があります。

住戸内のパイプスペース周りへの対策

住戸内には排水竪管が通るパイプスペースがあります。
居室に隣接するパイプスペースの周りは、プラスターボードを2枚貼り、または排水竪管に遮音シートもしくはグラスウール等を巻き付けるなどして、排水音が伝わりにくくなるよう配慮されています。また、各階において排水が合流する部分には、内部の羽根によって水が旋回する集合管継手で接続することで、排水竪管の中に通気を確保してスムーズに排水できるようにしています。
※配管・配線の関係で、天井内・床下の壁部分に一部開口が生じる場合があります。

間仕切り壁イメージ図(パイプスペース周り)

住戸内の間仕切り壁への対策

  • 間仕切り壁イメージ図(居室と居室間の壁)
  • 間仕切り壁イメージ図(居室と水まわり(浴室は除く)間の壁)
  • 間仕切り壁イメージ図(居室と浴室間の壁)

居室と居室間の壁
居室と居室(ただしLDに面した和室のように居室に面して開放された居室は除く)が隣接する場合の壁は、約12.5mm厚のプラスターボード両面2枚貼りとされています。

居室と水まわり(浴室は除く)間の壁
居室と水まわり(浴室は除く)間の壁は、約12.5mm厚のプラスターボード両面2枚貼りとされています。
※配管・配線の関係で、天井内・床下の壁部分に一部開口が生じる場合があります。
居室と浴室間の壁
居室と浴室間の壁は、約12.5mm厚のプラスターボードを居室側に、スラブからスラブまで2枚貼りとされています。
※配管・配線の関係で、天井内・床下の壁部分に一部開口が生じる場合があります。

建物付帯設備への対策

エレベーター・各種ポンプ・駐輪場・機械式駐車場等、建物付帯設備から発生する音については、それらがなるべく各住戸へと伝わりにくいよう、防音・防振対策が施されています。

※掲載の写真およびイラストはイメージとなります。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。